top of page

横浜創英大学
✿学びBLOG✿


改めて見えてきたこと、感じたこと
こども教育学部の江島絵理子先生から、学生の皆様にメッセージをもらいました。 ************************************ 横浜創英大学の皆さん、こんにちは!お元気ですか? ようやく緊急事態宣言が解除されましたね! 長く続いた自粛生活。...

ロック
2020年6月2日
閲覧数:47回


地域に育ててもらう体験の場
こども教育学部の小野ゼミでは、フィールドワークを通じて、地域社会の問題に実際に触るという取り組みを重視しています。 昨年度前期はハンセン病資料館の見学や地方裁判所で1日かけて裁判を傍聴しました。 後期は乳児院の見学や学会のボランティア活動などをおこなってきました。...

ロック
2020年5月29日
閲覧数:35回


母性看護学領域より
こんにちは。 皆様いかがお過ごしでいらっしゃいますか。 母性看護領域は、石田、岩尾、原田の3名で皆様の学修をサポートして参ります。 母性看護学の科目は、1年生は後期開講の母性看護学概論、2年生は母性看護学方法論Ⅰ(前期)、3年生は母性看護学方法論Ⅱ(前期)、母性看護学実習(...

ロック
2020年5月28日
閲覧数:52回


オンラインサークル活動が始まったよ~
リラクゼーションサークルのオンラインサークル活動がスタートしました。 記念すべき第1回目はZoomに「オンライン女子会💖」と称し、学生とゲストに卒業生と教員の合わせて19名が集まりました! まずは、顔合わせ、みんな久しぶりに顔を合わせることができたから近況の報告をしたり、...

ロック
2020年5月27日
閲覧数:73回


小児看護学領域より
横浜創英大学 学生の皆さんへ こんにちは。 小児看護学の中村慶子、佐藤和子、山下麻実です。 3月からの自粛生活、皆さん本当によく頑張っています。 遠隔授業にも慣れてきた頃でしょうか? 遠隔授業では、皆さんとの繋がりを感じ、...

ロック
2020年5月26日
閲覧数:85回


在宅看護・看護管理学領域より
在宅看護・看護管理学領域の村上亜紀先生よりメッセージをいただきました。 ********************************* 横浜創英大学学生の皆様 5月も後半を迎え、夏を思わせる陽ざしも感じはじめました。 皆様、いかがお過ごしですか?...

ロック
2020年5月25日
閲覧数:68回


遠隔講義の基本方針とインターネット環境調査②
今月末までの予定の新型コロナ感染症に関する非常事態宣言、関西3府県の非常事態宣言は解除されましたが、今後どうなるでしょうか? 本学の遠隔講義は、現時点では5月いっぱいを予定しておりましたが、本日学生や保護者の方向けに、6/8(月)から段階的に対面講義とのお知らせがありました...

ロック
2020年5月23日
閲覧数:48回


最前線保健師と感染症
皆さん、お元気ですか? 公衆衛生看護学領域(保健師課程)教員の山口智美、中山直子です。 私達が担当する科目は、1-2年生は、保健医療福祉のベースとなる学習です。 1年生は、社会保障論、2年生は、保健医療福祉行政論Ⅰと公衆衛生看護学概論です。...

ロック
2020年5月22日
閲覧数:92回


明るく,元気な,福田ゼミ
こども教育学部の福田先生から皆さんへのメッセージをいただきました。 ********************************** オンライン授業が始まって1週間がたちました。皆さんはお元気ですか? 先週お話しした学生さんは元気な人が多く,ほっとしましたが,...

ロック
2020年5月21日
閲覧数:156回


基礎看護学領域の先生達からメッセージ
横浜創英大学学生の皆様 こんにちは。 基礎看護学領域教員の、 本江朝美、鈴木恵、早川真奈美、本多和子、吉江由美子、岩淵正博、大久保昭宏です。 お元気にお過ごしでしょうか? 看護をしていくには、体力も必要です。 日々健康に気を付けながら、一緒に勉強を行っていきましょうね。...

ハナハ
2020年5月19日
閲覧数:183回


看護学生有志がテレワークで!
自分たちにできることを.....! 看護学部の4年生と3年生の13名の有志が、最前線で働く医療従事者の方へ感謝と応援の言葉を伝えるために動画メッセージを企画・作成しました。 「目指せ医療従事者!パプリカ応援隊!」 看護師を目指している私達にできることをやりたいという気持ちに...

ハナハ
2020年5月19日
閲覧数:54回


遠隔講義とインターネット環境調査①
本学の遠隔講義が始まって、2週目となりました。 学生の皆さんも慣れない環境で、1週目は大変だったと思います。 すでに皆さんには、お知らせしておりますが、本学の遠隔講義は以下の形態で実施しています。 また、4月下旬には、新入生・在学生のインターネット環境調査も行いました。看護...

ロック
2020年5月18日
閲覧数:53回


Google Classroomでの課題の出し方
Google Classroomでの授業の受け方については、皆さんイメージできたでしょうか? 教員にとっても初めての遠隔講義になりますので、日々学びながら、便利なツールを利用して、この非常事態を乗り切りましょう。 さて、先日2年生から質問が来ました。...

ロック
2020年5月14日
閲覧数:488回


Google Classroomって何だ?
新入生、在学生の皆様、こんにちは。 本学でも、5/11から遠隔講義が始まりました。 特に1年生は、大学への登校もしていない状況で、いろいろと戸惑われていることも多いのではないでしょうか? 本学では、学生さんとの連絡手段の一つの『ポータル』のほか、『Google...

ロック
2020年5月13日
閲覧数:226回


コグマ 久しぶりです
最近急に暑くなってきましたね。 コグマも冬眠から覚めてしまいました。 募集要項という、高校生が大学を受験するために、事前読むパンフレットがありますが その校正作業をしております。 こうやって、入試の資料ができてくるのですよ。...

コグマ
2020年5月13日
閲覧数:44回


1820年5月12日!
今日は、フローレンス・ナイチンゲールの誕生日。 生誕200周年記念です。日本では、「看護の日」となっています。 このナイチンゲール生誕200周年を記念して、看護職への関心を高め、地位を向上することを目的として、世界保健機関(WHO)と国際看護師協会(ICN)が連携し、Nur...

ロック
2020年5月12日
閲覧数:92回


新しい行動への勇気
新入生の皆さん、こんにちは、看護学部教務担当の小林貴子と申します。 今、大学キャンパスは新緑で眩しいです。 ふと思い出した唱歌の一節をご紹介します。 風 クリスティナ・ロゼッティ作詞, 西條八十 訳詞,草川信 作曲 誰が風を見たでせう 僕もあなたも見やしない...

ハナハ
2020年5月8日
閲覧数:112回


こども教育学部溝口先生よりメッセージ
今日は、こども教育学部教務分科会の溝口先生より、こども教育学部の学生さんに向けてメッセージをもらいました。 5/11から遠隔講義も始まります。そんな皆さんに向けたメッセージです。 ************************ こども教育学部のみなさんへ...

ロック
2020年5月6日
閲覧数:161回


図書館長からおすすめの1冊をご紹介
図書館長の田中 浩之(こども教育学部)です。 図書館長なので、1冊おすすめの絵本を紹介します。 「最初の質問」 詩・長田弘 絵・いせひでこ 講談社 定価:1620円(税込み)です。 最初のページ 「今日、あなたは空を見上げましたか。」...

ロック
2020年5月2日
閲覧数:263回


北村公一 新学長 就任メッセージ
横浜創英大学は前学長小島謙一の辞任に伴い、本日、令和2年(2020年)5月1日に新学長として北村 公一(きたむら こういち)が就任いたしました。 北村公一学長から、新入学生・在学生へメッセージです。

ハナハ
2020年5月1日
閲覧数:372回
ホーム: Blog2

壁というのは、できる人にしかやってこない
超えられる可能性がある人にしかやってこない
だから、壁がある時はチャンスだと思っている
(日本のプロ野球選手 / 1973~)
ホーム: 引用句
看護を行う私たちは、人間とは何か、人はいかに生きるかをいつも問いただし、
研鑽を積んで行く必要がある
フローレンス・ナイチンゲール
ホーム: 引用

ホーム: スケジュール
bottom of page