top of page

最前線保健師と感染症

  • 執筆者の写真: ロック
    ロック
  • 2020年5月22日
  • 読了時間: 2分

更新日:2020年6月5日

皆さん、お元気ですか?

公衆衛生看護学領域(保健師課程)教員の山口智美、中山直子です。


私達が担当する科目は、1-2年生は、保健医療福祉のベースとなる学習です。

1年生は、社会保障論、2年生は、保健医療福祉行政論Ⅰと公衆衛生看護学概論です。

保健師課程は選抜制で、2年生の後期に保健師課程の選抜試験があります。

選抜された3-4年生は、保健師課程の専門の学習を進めて、

4年生で保健センター実習に行きます。

※子育て広場で、健康教育をする4年生。赤ちゃんが動きつつお母さんたちに感染症予防についてお話ししました。


現在、首都圏の緊急事態宣言は継続となり、まだ自粛生活が続きますが、自分なりに工夫して、自粛生活を少しでも意義あるものにしていきましょう。

また、遠隔授業が開始され2週間がたちましたが、授業はいかがですか?

一緒に頑張って学んでいきましょう!


ところで、新型コロナウイルスのニュースで、保健師という言葉をよく聞くと思います。

今、保健師はコロナ対策の第一線で活動しています。

また、自粛生活の中、児童虐待等も増加し、保健師は児童虐待防止・対応にもフル活動しています。


皆さんの先輩も保健師として、地域で住民のために頑張っています。

皆さんも感染予防・感染拡大防止の行動を継続してください。


皆さんの元気なお顔を、一日でも早く見れることを、心待ちにしています。





コメント


bottom of page