top of page

小児看護学領域より

  • 執筆者の写真: ロック
    ロック
  • 2020年5月26日
  • 読了時間: 1分

更新日:2020年6月5日

横浜創英大学 学生の皆さんへ


こんにちは。

小児看護学の中村慶子、佐藤和子、山下麻実です。


3月からの自粛生活、皆さん本当によく頑張っています。

遠隔授業にも慣れてきた頃でしょうか?


遠隔授業では、皆さんとの繋がりを感じ、

学びの共有ができることを嬉しく感じているところです。


しかし、何より皆さんと会って、

授業や実習をすることが一番の喜びと実感している日々でもあります。


現在、大学では、皆さんが安全そして安心して学修するための環境を整えています。

元気にそして笑顔で会える日を楽しみにしています。

くれぐれも、体調管理に気を付けてください。

もう少しの我慢です!みんなで乗り切ろう!!コロナに負けるな!!!


小児看護学とは・・・


「小児看護学」の対象は生命の誕生から15歳(中学生)の子どもとその家族です。

2年次には健康な子どもの成長発達や子どもに特徴的な疾患について理解し、看護者としての役割を学習します。

3年次になると、子どもの最良の健康状態を保持・増進するための援助を学びます。

また2年次には子どもの一般的な成長発達を理解するために保育所や幼稚園へ実習に行きます。

4年次は、健康課題を持ち生活を送る子どもと家族に対する援助を実践するために入院施設へ実習に行きに理解を深め、看護の展開を学びます。




Comments


bottom of page