top of page

横浜創英大学
✿学びBLOG✿


看護の1年生がユニフォームを受け取りました。
本日、1年生が新しいユニフォームを受け取りました。「私たちはこれから、これを着てがんばるんだ!」と気持ちを新たにしていました。

コグマ
2021年6月24日
閲覧数:127回


3年生保健師課程の家庭訪問演習
「公衆衛生看護活動論」の授業で、保健師活動の原点である家庭訪問の演習を 行いました。 学生が保健師役、教員が母親役となりました。学生は、乳児の計測・観察や 母親への育児指導などを訪問計画に沿って頑張って取り組んでいました。

コグマ
2021年5月27日
閲覧数:66回


基礎看護学の授業ヘルスアセスメント論
看護学部は対面授業を行っております。 2年次の科目であるヘルスアセスメント論で「呼吸することのアセスメント」にいての講義が行われました。 ヘルスアセスメント論では、疾病や障害を抱える対象者の看護上の問題を判断し、その原因や起こり得る危険をアセスメントする考え方や方法およびプ...

コグマ
2021年5月20日
閲覧数:97回


保健師課程交流会2021
保健師課程の交流会2021を開催しました。 当初は、ハイブリットの開催を予定しておりましたが、緊急事態宣言も解除され、卒業生4名も大学においでいただけるとのことで、感染対策とりながら大学集合で行いました。 卒業生は、N14生からN16生の保健師課程の先輩が4名来てくれました...

ロック
2021年3月29日
閲覧数:121回


リラクセーションサークル春休みの活動!
リラクセーションサークルでは、春休みの活動として「あなたを癒したい ♪ アロマセラピー講習会」をオンラインで開催しました。 第1部はアロマセラピーの歴史から、精油の成分と効果について、実際の患者さんへの施術事例をアセスメントも含めて教えてもらいました。...

ロック
2021年3月23日
閲覧数:70回


リラクセーションサークルの活動紹介
本学のリラクセーションサークルでは、コロナ禍にオンラインでの活動などを通して、新型コロナウイルスから身を守ってもらおうと、地域の方向けの感染症対策を冊子としてまとめました。 この活動がタウンニュースの緑区版に掲載されました。こちらから見れます。...

ロック
2021年2月10日
閲覧数:93回


おおた高齢者見守りネットワーク(みまーも)
2年生保健師課程を目指す学生さんの選択必修科目、「健康生活支援論I」では、 ゲストスピーカーの澤登先生にお話ししていただきました。 途中で、講義室のプロジェクターが不調で電源が落ちてしまいましたが、液晶パネル画面の前に移動してもらい講義続けました。...

ロック
2021年1月25日
閲覧数:36回


インターネット出願
もうすぐ今年も終わりですが、1月になると入試本番!ということで、一般入試の出願が始まります。出願期間は1/5-25です。試験は2/1です。 もう随分前から、出願方法の主流は「インターネット」になりましたね。昔は「願書」という紙の出願書類があり(今もある大学もありますが)、写...

コグマ
2020年12月17日
閲覧数:48回


進学相談会って知ってますか
久しぶりにコグマです。 コロナウイルスの関係で、なかなか進路について検討できなかった高校1年生、2年生のみなさん。「進学相談会」ってご存じですか? 皆さんの通われている高校や、イベント会場やホテルなどに、たくさんの大学や短大、専門学校のスタッフがブースをつくって、みなさんの...

コグマ
2020年11月26日
閲覧数:46回


知的探求入門の発表会-看護学部1年生-
1年生の通年科目「知的探求入門」は、看護職をめざす学生が課題を達成するために自分で考えて行動すること(建学の精神「考えて行動のできる人」)を通してセルフマネージメントとグループマネージメントを学ぶ科目です。 グループで1つの社会問題について、その背景や現状、解決策について調...

ロック
2020年11月24日
閲覧数:263回


まちづくりフェスタ参画中
相模大野にあるユニコムプラザさがみはらにて、まちづくりフェスタ交流展示会に本学も参加中です。 ユニコムプラザさがみはらは、小田急線相模大野駅改札右側に出てすぐです。 本学からは、こども教育学部は、地域との連携活動の紹介と、看護学部からは、保健師課程や養護教諭課程での教材作成...

ロック
2020年10月26日
閲覧数:69回


学校推薦型入試出願
学校推薦型入試Ⅰ期の出願を11月1日から開始します。 (出願期間11/1-11/11(15時まで)、試験日11/15(日)) 出願はインターネットからとなります。(出願はこちらからです) 今回出願できる入試は次の通りです。 学校推薦型公募制入試Ⅰ期...

コグマ
2020年10月26日
閲覧数:129回


成人看護学授業の発表会
3年後期、成人看護学方法論Ⅲの授業では具体的な事例を用いて看護過程の展開を行います。今年度は、3事例(心不全・糖尿病・COPD)でした。 発表会は昨年も好評だった会場!密にならないように本学のアリーナで行いました。第1弾は看護計画を模造紙に貼り作成したもの、第2弾は退院後を...

ハナハ
2020年10月18日
閲覧数:238回


「命」を救う心肺蘇生
看護師は「命」にかかわる現場で仕事をすることになりますが、これは看護師に限らず誰もが直面する可能性があります。 コグマは昔、市民体育館で働いておりました。体育館は老若男女様々な人々が利用する場所です。運動する場所なので、「健康のため」「楽しむため」など用途はそれぞれです。し...

コグマ
2020年10月15日
閲覧数:92回


保健師課程の学習について
本学の保健師課程は、2年生後期に選抜試験があります。 チャンスは1回のみです。 現在3年生の保健師課程の学生は、公衆衛生看護学実習Ⅰ(学校保健実習と産業保健実習)と、地域診断の集中講義が始まっております。 写真は、先月実習に行った産業保健実習の様子です。...

ロック
2020年10月9日
閲覧数:96回


まちづくりフェスタへの参画
「第8回まちづくりフェスタ交流展示会」がユニコムプラザさがみはらで10月4日(日)~10月30日(金)で開催中です。横浜創英大学も参加しております。 昨年は台風により中止、今年度はコロナ禍となり、交流展示会となっております。...

ロック
2020年10月7日
閲覧数:39回


指定校
指定校推薦入試。今、高校内ではこの入試に出願できるかどうか、選抜が行われているかと思います。自分の高校が指定校かどうかは、自分の高校に聞いてみればわかると思います。 横浜創英大学看護学部の指定校推薦入試の筆記試験では「生物基礎」の試験を行います。生物基礎科目から、人体に関す...

コグマ
2020年10月6日
閲覧数:108回


推薦入試の筆記試験
看護学部では学校推薦型選抜入試(試験日Ⅰ期:11/15、Ⅱ期:12/13)を実施します。 筆記試験、面接、書類審査で選抜する入試です。筆記試験は、生物基礎科目から、人体に関する基礎的な内容を出題します。推薦入試の選抜方法が昨年度から変更になったため、過去問題がありません。...

コグマ
2020年9月4日
閲覧数:83回


総合型選抜
今年度から新しい入試制度として、「総合型選抜」なるものができました。昨年までのAO入試です。横浜創英大学看護学部でも、今年度から総合型選抜入試を実施します。 http://www.soei.ac.jp/exam/4014.html...

コグマ
2020年9月1日
閲覧数:104回


個別相談を受け付けます
横浜創英大学では、オープンキャンパス企画として「個別見学・相談会」を8/22、9/12に実施します。こちらは事前予約が必要ですが、すでに予約が一杯となっております。別の日でも個別相談を受け付けますので、ご希望される方は下記へお問い合わせください。 横浜創英大学 学務部入試課...

コグマ
2020年8月21日
閲覧数:71回
ホーム: Blog2

壁というのは、できる人にしかやってこない
超えられる可能性がある人にしかやってこない
だから、壁がある時はチャンスだと思っている
(日本のプロ野球選手 / 1973~)
ホーム: 引用句
看護を行う私たちは、人間とは何か、人はいかに生きるかをいつも問いただし、
研鑽を積んで行く必要がある
フローレンス・ナイチンゲール
ホーム: 引用

ホーム: スケジュール
bottom of page