コグマ2022年2月12日🍀2022年度卒業研究発表会《こども教育学部》🍀📒#横浜創英大学 こども教育学部 通信📒 先日の《 #こども教育学部 》卒業研究発表会。 2年越しの対面実施が叶いました❕ 4年間の集大成🎉 コロナ禍での開催で完全な感染症予防のため距離はあります。 ただ、熱意や思いは繋がっていました🥺...
コグマ2022年1月10日🎊成人の日🎊明るい未来を創造したいですね🎵2022年1月10日成人の日!新成人の皆様おめでとうございます🎵 明るい未来に 幸多かれと 祈ります🎊 さらに一段ステップアップですね😊
コグマ2022年1月7日⛄2022/1/7⛄雪化粧のキャンパス💖こんにちは🐻blog管理人です! 今朝、北村学長自ら・・・ 「学生たちがまだ冬休み。この貴重な景色は見せてあげたいね😊⛄」 「教職員のみんなにも、残しておいてあげたい景色だね😊⛄」 「俺!今から撮ってくるよ📸!⛄⛄⛄」 その風景をご覧ください😊
コグマ2022年1月5日🍀横浜創英大学 学長 北村 公一🍀の想い💑 横浜市緑区タウンニュースで本学学長 北村 公一が、Withコロナという新たな時代に向け、 “看護師”“保育士”“幼稚園教諭”をはじめとする「人」と密接に関わる専門職を目指す学生に向け、熱い想いを語りました。
コグマ2022年1月1日🐯2022年明けましておめでとうございます🎍皆様の新しい年のご平安とご多幸を 心からお祈り申し上げます。 平素より 本学の教育に多大なるご理解をお寄せ頂き 篤く御礼申し上げます。 旧年中は お蔭様で無事教育活動を遂行することが出来ました。 これも皆さまからのご支援の賜物と 心から感謝申し上げます。
コグマ2021年12月2日看護学部の学生が自転車競技(マウンテンバイク)で年間チャンピオン!看護学部1年生の太田まどかさん(相模女子大学高等部出身)が、11月28日(日)の京都府和束町で開催されたマウンテンバイクの大会で優勝しました。 そして、マウンテンバイク女子ジュニアにおいて、年間チャンピオンを獲得しました!...
コグマ2021年11月15日本学リラクセーションサークルが読売新聞地域情報紙「よみっこ」に掲載されました本学リラクセーションサークルが作成した「感染症対策マニュアル」について、読売新聞地域情報紙よみっこに掲載されました。 サークル部長看護学部3年橋本侑佳さんがZoomにて取材を受け、「多くの方に是非活用して欲しい。」と呼びかけました。...
コグマ2021年11月4日成人看護の看護過程を学びます成人看護学方法論Ⅲでは成人看護の看護過程を学びます。授業で担当した事例患者さんに指導用のパンフレットを作成して、発表しあいました。友人の工夫を見たり、意見交換をしながら、より患者さんが健康行動を継続していただけるようなものを考えることができました。これから始まる実習でもこの...
コグマ2021年11月2日知的探求入門1年生の科目「知的探求入門」は、看護職をめざす学生が課題を達成するために自分で考えて行動すること(建学の精神「考えて行動のできる人」)を通してセルフマネージメントとグループマネージメントを学ぶ科目です。 グループで1つの社会問題について、その背景や現状、解決策について調べ、...
コグマ2021年9月30日成人看護学領域で研究ゼミナールの発表会を行いました!9月29日(水)成人看護学領域で研究ゼミナールの発表会を行いました。 とっても緊張しましたが、みな少しずつ進めてきた研究の成果を共有して、さらに看護の道の深さ広さを感じる機会になりました!!
コグマ2021年8月18日横浜清風高等学校の皆さんが見学に来てくれました。8月18日(水)、神奈川県私立横浜清風高等学校の2年生13名が、横浜創英大学看護学部の授業を体験しました。 まずは階段教室にて看護学部で学ぶ内容の説明やナイチンゲールの話など、看護学部に関する説明を聞きました。その後、小児母性看護学演習室にて、基礎看護の知識を学び、実際に看...
コグマ2021年7月5日看護学部1年生太田まどかさん 自転車競技で準優勝看護学部1年生の太田まどかさん(相模女子大学高等部出身)が、7月4日に開催された2021年JCF Coupe du Japan MTB(長野・富士見)において、準優勝という輝かしい成績を収めました。 太田さんは、高校1年から自転車競技に興味を持ち、日々のトレーニングも欠かさ...
コグマ2021年6月25日小児看護学実習 遠隔 学内演習小児看護学実習の一部が非常事態宣言発出により病棟へ行けませんでしたが、病院と大学をオンラインで繋ぎ、遠隔でカンファレンスをしました。 コロナ禍で入院する子どもの看護を考える機会となり、学生の背筋はピリッと伸びていました。