top of page

養護教諭課程の学生よりメッセージ①

  • 執筆者の写真: ロック
    ロック
  • 2020年6月15日
  • 読了時間: 2分

養護教諭を目指して教員採用試験を目前に頑張っている4年生からメッセージをいただきました。

まずは課程の説明と授業についてのお話です。

************************


養護教諭選択では、養護教諭一種免許状が取得できます。

このコースでは看護師資格取得のための学習をベースとして、教員としての教職教養、養護教諭の専門性を身につける事が出来ます。


本格的に養護教諭過程の授業が始まるのは2年次後期になります。

それまでは少しずつ選択科目として学びを進めていきます。

看護師課程の科目と別に授業をとると言うことは学べる機会が増えることにもなります。


時間のやり繰りに苦しむこともありますが、それ以上に養護教諭過程を目指すという同じ目標を持った学友と学べるということが励みになっています。


【授業について】

①授業では人数が少ないので、自然と意見も言いやすく、皆とともに意見を共有しやすい環境にあり、あたたかな雰囲気の元、充実した授業を受けることが出来ます。

看護の課題をこなしながら、養護教諭の授業や課題を両立するのは大変だと思うこともありますが、皆と学べる事は楽しいので選択してよかったと思っています。


②養護教諭課程の科目ではグループワークが多く取り入れられています。

決められた時間内に何をどのようにレイアウト配置してプレゼンテーションすれば効果的に伝わるか等、沢山繰り返し行うことで実戦力が身に付きます。

看護の知識を持った養護教諭として学校で安心安全に子どもたちが過ごすことが出来るように日々努力を続けています。


③養護教諭課程では、不安や悩みを抱えている生徒に対してどう対応していくか、実際にロールプレイを行なって学ぶことができます。

これは看護においても患者さんの心理面をサポートするといった面で通じるものがあると私は思いました。

養教の勉強でも看護につながるところはたくさんあるし、人数が少ないので一緒に頑張る仲間がたくさんできやすいです。

授業数も多くてやることが多くなってしまうけれども、看護の授業では学べないことを学べるし、自分自身の成長にもつながると思います。


養護教諭課程全員で学びます。

救急法、日常の応急処置等の演習もあります。

実際に固定法などを練習します。

その②へ続く。

Comments


bottom of page